こんばんは、クライブです。
先週末、金曜日のことですが、現在使用しているiPhoneXを購入してから2年が経過し、端末スペックなどの劣化などはあまり感じていなかったものの、容量問題などが発生していたため、これを機にiPhone11 Pro MAXに機種変更いたしました。
例によって最大容量の512GBモデルですが、今までのiPhone5s GoldやiPhone6s RoseGoldと違い、最新色のダークグリーン…ではなく普通にゴールドにしました。
ボトムズっぽくてかっこいいなと思いつつも、ダークグリーンはそのほかのケースに変更した際にあまりマッチしないのではないかと思った次第です。
そして発売日当日に到着しました!

ばばーん!
はい、外箱です。
そして中身がこちら!!

全面はiPhoneXとさほど変わりないので特別に紹介はしませんが、背面ですね。
磨りガラス加工が施されており高級感があります。
そして肌触りも良く、XやXsなどで使用されていた通常のガラス面よりグリップ力と言いますか、落としづらくはなったように感じます。
とはいえ、私はしっかりとスマホケースで保護しますが…笑
カメラはちまたで話題のトリプルカメラ改めタピオカメラですね。
おじさん世代からはボトムズカメラとも呼ばれています。
ちなみに私は元ネタのボトムズがわからず、Twitterで見てから調べた口です。
実際使ってみたところ、なんと言っても超広角の素晴らしさと言ったらありません。
既に店頭でも並んでいると思いますので、是非撮影してそのすごさを実感してみてください。
よく写真や動画を撮られる方は、iPhone11 Pro / Pro MAXとiOS版Photoshopを使用すればデジカメはいらないレベルの撮影はできます。
さすがに一眼レフに取って代わるまでではないですけどね。
充電コネクタはあいもかわらずライトニングコネクタです。
いい加減iPad同様USB-TypeCに対応していただきたいですね…。
ちなみに、急速充電に対応してるためiPhone11 Pro MAX付属のAC電源は過去のiPhoneとは違い、大きさ的にはiPhoneとiPadの充電器の間くらいの大きさです。
AC電源の出力はUSBーTypeCの雌となっているため、付属の充電/通信ケーブルに関しても ライトニングコネクタ雄-USB TypeC雄 が付属しています。
今まで通常の ライトニングコネクタ-USB のケーブルを使用されていた場合、今回付属しているAC電源は使用できないのでご注意ください。
そのほか本体に関しては、3d Touchがなくなったり、Dolby Atmosに対応したりと微々たる変化はありますが、以前のような大きな変化はなさそうです。
そして現在iOS13で、デレステやガルパなどの音ゲープレイ時に、同時長押し等がすり抜ける不具合が発生していますが、これについてはアプリ内での対応が必要になるかと思います。
iPhoneで音ゲーをプレイしている方で、かつiOS13にアップデートが可能な端末を使用している方は、プレイしているアプリが正式にiOS13に対応されるまで、アップデートは控えた方が賢明でしょう。
10月にはiPadOSもリリースされますが、その際もアップデート前に情報を探すなどして、自身のアプリが正常に動くかどうか調べてからアップデートすることをおすすめします。
また、iOS等でわからないことがあったらお気軽に、コメント欄や私のTwitter当てにリプライやDM等をいただければ、お答えできる範囲で回答させていただきます。
今回はザックリとしたiPhone11 Pro MAXの紹介でした。
時間ができれば、もう少し細かい詳細を記事にしたり、ちゃんと端末の写真やスクショも交えてご紹介できれば名と思います。
それでは本日はこの辺で失礼いたします。